3月27日(日)。晴れ一時小雪舞う。
福島県でも死亡
ニュースによれば、福島県棚倉町でガソリン給油のため、並んでいた車の中で、一酸化炭素中毒で、死者で出たとのこと。寒さを防ぐため、練炭を車の中に入れ、暖をとっていたらしい。ガソリンの消耗を防ぐため、エンジンを切って練炭で暖をとっていたようです。震災の犠牲者である。
この件で、NHK(東京)は、ガソリン不足の原因は、緊急車両のみのスタンドや、交通事情により給油が不足しているとのコメントしていたが、いわきを含め福島の場合はその指摘は違います。原発による放射能汚染を警戒して、県内に入るのを拒んでいるのが現状です。NHKも現状認識を!正確な報道とコメントを!NHKは、原発を恐れて、いわきに取材にはいっていないのかなぁ〜?
今日、震災後初めて宅配便の配達がありました。曰く、「ガソリンがある限り届けます。」との事。22日集配の品物が、27日届きました。
3月28日(月)。 晴れ。日が出ていると暖かいが、木陰は、肌寒い日が続いています。今朝、震災地域情報で、「近くのガソリンスタンドが開くよ」と大家さんが教えてくれ、早速車を走らせ、行ったら、すでに給油待ちの車の隊列と同時に品切れの表示を持った案内人が、「今日、明日入るかどうか判りませんので」と、別のスタンドに向かう。すでに警告ランプがつきっぱなし。でそんなに長く走れない。給油所見つける。並んでいる。湯本まで行くと、給油待ちの列の最後尾つく。数分もしないうちに、私の後にも続く。少し進んでは、止まると、エンジンを切る。ガソリン節約のため。スタンドに着いたら、メンバー会員以外は、1000円までということ7L ぐらいしか入らない。もう一度並ぶ。やっと入れることができた。
知人宅にパソコン借りにいくが、更新できず。ブロックされているか解らない。万が一にもネットカフェが営業していることを念じつつ車を走らせる。幸運にも一軒開いていました。震災後、初めて更新し、知人たちからのメールも開くことができました。また数日後、更新いたします。ネットカフェの従業員は、「小名浜や豊間の方は、甚大な状態だ」と話してくれました。