3月29日(火)。晴れ時々曇り

提言する

空家、空き室の国と東京電力により補助、買い上げ当により被災者の生活を保証せよ

何度となく、日本共産党の要請で、「びらまき」で各地を何度となく行ってきました。沢山の空き室や、空家のあることに、驚いていました。今こそ、国の責任で、実態を直ちに調べ、被災難民・原発難民を、助けるべきではないでしょうか。

原発による被災者は、三重苦に苦しめられいます。その週辺の業者は、多難で深刻な問題に直面しています。農業は、見通しすら立ちません。今の時期、田畑を耕作し、種をまく時期ですが、これを作っても売れる保証は、まったくありません。漁業に携わる人々は、「自主操業控え」という事態に直面しています。

プルトニュムが検出されたこと報道が遅い。すべからく遅い!

下記の資料は、
しんぶん「赤旗」3月28日付より

“安全神話”と決別し全国の原発総点検を

北海道「泊原発」

青森「大間原発」計画中

青森「東通原発」

宮城「女川原発」

福島「浪江・小高原発」計画中

福島「福島第一原発」

福島「福島第二原発」

茨城「東海第二原発」

静岡「浜岡原発」

新潟「柏崎刈羽原発」

石川「志賀原発」

福井「敦賀原発」

福井「ふげん」閉鎖

福井「もんじゅ」

福井「美浜原発」

福井「大飯原発」

福井「高浜原発」

島根「島根原発」

山口「上関原発」計画中

愛媛「伊方原発」

佐賀「玄海原発」

鹿児島「川内原発」

稼動54基 計画14基

−−−−−−−−


3月29日火曜日パノラマラインを撮影しました。

湯ノ岳パノラマライン(県道)は見るも無残な状態です。特に湯ノ嶽観音堂の先から中央車線から左側が20cmあまりの段差ができていました。


震災報告−10へ続く