[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
4月21日(木) 曇り時々晴れ。今日、菅政府は、警戒区域を明日0時から設定すると突然言い出した。立ち入りの禁止、違反した場合10万円以下の罰金。自分の住んでいた家に自由に帰ることのできない住民は、猛烈に反発、民主党菅総理は、福島に入り、被災者に理解を、と言ったが、突然の出来事に被災住民は、翻弄し不安を助長するだけでした。
18日撮った写真を届に行く途中、海岸道路が通行止めのため、迂回し夏井川をさかのぼって行くと、いわき市上大越で年老いたおばあさんが、草刈を行ってました。おばあさんは、刈り取っていたのは、雑草だけでなく、菜の花や、野菜を処分していたのでした。おばあさんは、「原発なんて要らないから」、と憤りを顕にしていました。風評被害で農作物は、「作っても売れないしどうすれば」いいのか。「保証はなにも無いから農作物は作れないよ。」と語気を強めて私に話してくれました。そこの畑は、夏井川の堤防が破壊されず、津波の被害を免れたところでした。
写真と芝桜の鉢を届に薄磯海岸に行ったところ、外人さんが写真を撮っていたので、声をかけました。奥さんが日本人でデンマークに住んでいるとのこと。日本に行くのが、許可が下りず、20日の日やっと日本に着たとのことでした。スベン・エリックさんと妻のトミコさんでした。デンマークでも、東日本大震災と原発事故は、毎日報道され、危機感があり日本を支援しようと、募金活動が各地で行われているそうです。
エリックさんたちと話していると、ラジオ福島のアナウンサーの菅原美智子さんが取材のため車から降り、取材を始めました。
エリックさんご夫妻を取材するラジオ福島の菅原美智子アナウンサー
全国の医療チームが近くの避難所「沼の内公民館」に入っていました。
四ツ倉に向かう途中、道路の地割れや傾いた民家
手ブレしてしまいました。砂防林の中でとまっている車 キジ 一羽を見つけました。
4月22日(金)曇り時々晴れ。所要で東京まで行ってきました。常磐自動車道も被害が相当あり何日も通行止めでした。4月11日の余震でも土砂崩れ、道路の破損の為、数日間通行止めになりました。今は、通行可能です。補修工事中と路面のかなりの個所が、波打っていました。常磐自動車道は、いわきまで全線通行できます。残念ながら、いわきから以北浪江方面は原発の影響で閉鎖されています。
ニュースで東電の社長が福島県知事佐藤氏に陳謝したとのことだったが、知事は、原発の許可は今後いたしませんと言ったが、昨年プルサーマル稼動を容認しなければ、こんな事態にはならなかったと思います。知事よ、決断が遅すぎる!と私は、言いたいのです。国策であろうが、地元の同意が無ければ、原発事故は無かったと思います。
エリックさんからボールペンを戴きました。
右側の欄外は、追加文章、資料です。
気象庁発表21日震度1以上の地震は全国23回
震源地が福島県内で震度1以上の地震は、4回
2011年4月21日22:37: 0.0 35゜36.0'N 140゜54.0'E 70km M:6.0 千葉県東方沖
最大震度:5弱
気象庁発表22日震度1以上の地震は全国11回
震源地が福島県内で震度1以上の地震は、1回
2011年4月22日01:11: 0.0 37゜30.0'N 141゜30.0'E 50km M:5.6 福島県沖
最大震度:4
追加挿入9月11日 産経新聞HPより 福島第1原発の活断層評価 保安院「間違っていない」 |
デンマークは、風力発電に力を入れ自然エネルギーに力を入れています。原発に頼らない政策を進めています。NHKの地球いちばんでも放映されました。