いわき市田人の黒田地区の塩ノ平断層の5月4日撮影の写真です。
今日11月2日左の写真の場所です。道路は平になり整備が進んでいました。
断層が走った所の立木は倒木、半倒木になっています。
震災報告55−11月2日 晴れ一時曇り。
東京電力は、東京電力福島第一原発の2号機で放射性物質キセノン133とキセノン135を検出と発表。1・3号機も可能でありとのこと。再臨界の可能性大きいです。
震災報告55−11月3日(木) 曇り。
昨日報道された、東京電力福島第一原発での放射性物質キセノンは、東電の発表によると、臨界ではなく、自発核分裂と発表。
白坂断層の比較のため、写す。
震災報告55−11月4日(金) 晴れ。暑いと言っていい日でした。
10月31日の震災報告で紹介しました「石巻−震災支援のハガキ」を再度紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
書道は、「石巻に住む書家、千葉蒼玄さんの書です。活動は国内外で高く評価されています。地震にも津波にも、そしてこれから来るであろうどんな困難にも負けない“礎”を共に築いていきたい」 がんばろう石巻/石巻の被災写真/頑張ろう日本/礎の四枚セットで500円で販売しています。又、がんばろう石巻/頑張ろう日本の入ったTシャツも復興支援として販売しています。
問い合わせ先は、メール;newbeginning311@gmail.com
ここは、いわき市常磐の市営住宅の震災で地盤沈下し、壊れています。土嚢が足の踏み場を確保しています。
東京電力は、湯ノ岳断層の地質調査を調査会社に委託してボーリング調査、トレンチ調査。やっと断層の調査を始めました。この地点での調査は、数日前完了したそうです。湯ノ岳断層の調査報告は、すでに常磐炭坑関連の本で、数多く報告されています。
奥の建築群は、スパリゾートハワイアンズです。
真ん中の窪んだところが湯ノ岳断層が走った
←
←