コラム「凡言録」より9月19日
敬老の日
65歳以上の高齢者は前年比24万人増の2980万人、総人口にしめる割合は23・3lで過去最高を更新した。総務省が昨年の国勢調査もとに、その後の出生数や死亡数などから9月15目現在で推計した▼
100歳以上の高齢者は厚労省調べで4万7756人、昨年より3307人増え、男女とも過去最多を更新した。女性が87・1lをしめる。国内最高齢は佐賀県基山町の長谷川チヨノさんで1896年(明治29年)生まれの114歳。男性では京都府京丹後市の木村次郎有衛門ざんで1897年(明治30年)生まれの114歳▼
福島県内の100歳以上は前年より75人増えて762人となり、過去最高を更新した。最高齢者は108歳の佐藤ステさん、男性は104歳の小野馨さんで、ともに会津若松市の人▼
人ロ1O万人当たりの1OO歳以上は37・29人。都道府県別では1位島根75・70人、2位高知67・58人3位沖縄66・04人。福島は38・15人。さて人間は何歳まで生きられるか。ソ連で1973年168歳の記録がある。(9月19日)