東京電力福島第一原子力発電所爆発に伴う放射線測定値と測定場所の地図
第三回報告=湯ノ岳平和研究所提供=2011年12月測定
このサイトのアドレスは;http://whcc.maiougi.com/soumoku-news/iwaki-koukokan-atom-3.htmlです。
藤原町で貸し出しをしている放射能測定器(A)により、湯ノ岳丸山公園周辺の放射能測定を引き続き行います。次回、借りる予定は、8月9日です。なお、簡易測定器ですので目安として参考にしてください。(B)の機種は、日本共産党いわき地区委員会から借用し測定したものです。(C)機種は、12月から藤原町自治会で補助金適用により「清掃(放射線量の低減を図る除染作業)の使用のため」購入したものは、高圧洗浄機、放射線量測定器、刈払機です。その放射線量測定器を(C)と表示します。
番号 | 測定月日 | 放射線測定場所 | 1mμSv/h | 1cmSv/h | 最高値 | 天気 | 備考 |
H1-1 | 2011/12/4 | 草木庵(常磐藤原町湯ノ岳24−2) | C | C | ◯風強 | 玄関口 | |
H2-1 | 2011/12/4 | 増渕さん宅(常磐藤原町湯ノ岳26−2) | C 0.5085 | C 1.343 | 1.416 | ◯風強 | 入り口 |
h3-1 | 2011/12/13 | 斑堂集会所前 | C 0.222 | C 0.46 | 0.50 | ||
h3-2 | 2011/12/13 | 斑堂高速ガード下南 | C 0.27 | C 0.236 | 0.28+ | ||
h4 | 2011/12/13 | 斑堂高速ガード下北 | A 0.298 | A 0.418 | 0.45 | ||
h5 | 2011/12/13 | 斑堂住宅−Aゴミ置き場 | A 0.286 | A 0.59889 | 0.80 | ホテル角 | |
h6 | 2011/12/13 | 斑堂住宅−B | A 0.268 | A 0.362 | 0.37 | もとお整体入り口 | |
h7 | 2011/12/13 | パノラマライン6叉点 | A 0.33 | A 0.87818 | 2.00 | ||
h7B | 2011/12/13 | パノラマライン6叉点西側 | A 0.31 | A 1.00000 | 1.36 | ||
h8 | 2011/12/13 | 小−田線=小野田T交差点渡辺さん宅の角 | A 0.238 | A 1.2057 | 1.62 | ○ | |
h9 | 2011/12/13 | 小−田線=小野田高速ガード下東ポール下 | A 0.252 | A 0.444 | 0.50 | ○ | |
h10 | 2011/12/13 | 小−田線=小野田高速ガード下西 | A 0.25 | A 0.29334 | 0.32 | ○ | |
h11 | 2011/12/13 | 小−田線=ケアハウス パノラマ | A 0.282 | A 0.414 | 0.44 | ○ | ケアハウス入り口 |
h12 | 2011/12/13 | 小−田線=産業廃棄物施設 | A 0.256 | A 0.338 | 0.37 | ○ | 伊豆穂集落 小野田−田場坂線 |
h13 | 2011/ | パノラマライン1(旧道下) | A | A | |||
h14 | 2011/ | パノラマライン2(長寿の湯) | A | A | |||
h15 | 2011/ | パノラマライン3(仏の里入り口の前)南 | A | A | |||
h15-2 | 2011/ | パノラマライン3(仏の里入り口の前)北 | A | A | |||
h16 | 2011/12/21 | 丸山公園入り口 | A 0.262 | A 0.726 | 0.79 | ◎風小 | |
h17 | 2011/ | 湯ノ岳山荘前 | A | A | |||
h18 | 2011/ | 丸山公園元猿檻前 | A | A | |||
h19 | 2011/ | 小野さん宅入り口 | C | C | |||
h20-1 | 2011/ | 平和観音前 | C | C | |||
h21 | 2011/ | パノラマライン元カラオケ前 | A | A | |||
h22 | 2011/ | 民主先駆の碑入り口 | C | C | |||
h23 | 2011/ | 民主先駆の碑 | C | C | |||
h23-2 | 2011/ | 民主先駆の碑の前の道 | C | C | |||
h24 | 2011/ | NTT中継所広場 | C | C | |||
h25-1 | 2011/ | 石橋さん宅玄関口 | A | A | 0.60 | 玄関入り口近くの芝生 | |
h25-1 | 2011/ | 石橋さん宅玄関口 | C | C | |||
h25-2 | 2011/ | 石橋さん宅庭芝生 | C | C | |||
h25-3 | 2011/ | 石橋さん宅東側雨水排水溝 | C | C | |||
h25-4 | 2011/ | 石橋さん宅西側雨水排水溝 | C | C | |||
h25-5 | 2011/ | 石橋さん宅物置 | C | C | |||
h26 | 2011/ | 旧ハングライダー事務所前 | A | A | |||
h27- | |||||||
h28-1 | 2011/ | 丸山公園向かいの登山道入り口 | A | A | |||
2011/ | 藤原公民館の沿いの花壇 | A | A |
放射線量の測定細部の調査 湯ノ岳丸山公園周辺の測定地点の地図 |
湯ノ岳主要ポイント 地表の放射能測定結果の報告書及び地点 4.11地震により発生した断層記入の地図上に併記 |
お地蔵さんが祀られています
仏の里入り口 北口
湯ノ岳周辺の放射能測定結果=丸山公園周辺=
番号 | 測定月日 | 放射線測定場所 | 1mμSv/h | 1cmμSv/h | 最高値 | 天気 | 備考 |
h-14 | 2011/ | 長寿の湯入り口 | A | A | |||
h15-1 | 2011/ | パノラマライン仏の里北 | A | A | |||
h15-2 | 2011/ | パノラマライン仏の里南 | A | A | |||
h16-1 | 2011/12/21 | 丸山公園入り口 | A 0.262 | A 0.726 | 0.79 | ◎風小 | |
h16-1B | 2011/12/21 | 丸山公園入り口南側 | A 0.33 | A 1.437 | 2.22 | ◎風小 | 1m周辺が高い |
h16-2 | 2011/12/21 | 丸山公園集会所 | A 0.284 | A 0.49167 | 0.59 | ◎風小 | |
h16-3 | 2011/12/21 | 丸山公園トイレ前 | A 0.345 | A 0.68167 | 0.80 | ◎風小 | |
h16-4 | 2011/12/21 | 丸山公園ふじ棚下 | A 0.308 | A 0.39 | 0.49 | ◎風小 | |
h16-5 | 2011/12/20 | 公園=山荘別れ道 | A 0.37 | A 0.42667 | 0.49 | ◎風小 | |
h16-6 | 2011/12/21 | 下の遊具広場 | A 0.356 | A 0.444 | 0.47 | ◎風小 | |
h16-6B | 2011/12/21 | 下の遊具広場の舗装切れ | A 0.384 | A 1.63 | 1.90 | ◎風小 | 1m周辺が高い |
h16-7 | 2011/12/21 | 吊り橋北側 | A 0.358 | A 0.37 | 0.41 | ◎風小 | |
h16-7B | 2011/12/21 | 吊り橋中程 | A 0.306 | A ---- | 0.31 | ◎風小 | |
h16-8 | 2011/12/21 | 東屋展望台 | A 0.286 | A 0.312 | 0.36 | ◎風小 | |
h16-9 | 2011/12/21 | 上の遊具広場 | A 0.4083 | A 0.418 | 0.46 | ◎風小 | |
h16-9A | 2011/12/21 | 上の遊具広場のテーブル | A ---- | A 0.488 | 0.53 | ◎風小 | 木のテーブル |
h16-9B | 2011/12/21 | 滑り台下 | A 0.33 | A 0.326 | 0.37 | ◎風小 | |
h16-9C | 2011/12/21 | 吊り橋南側 | A 0.32 | A 0.336 | 0.36 | ◎風小 | |
h16-10 | 2011/12/21 | 公園道路沿いのツツジ南 | A 0.232 | A 0.5408 | 0.80 | ◎風小 | |
h16-11 | 2011/12/21 | 公園道路沿いのツツジ北 | A 0.25 | A 0.3167 | 0.42 | ◎風小 | |
h16-12 | 2011/12/21 | 丸山公園管理事務所前 | A 0.284 | A 0.49167 | 0.59 | ◎風小 | |
h16-13 | 2011/12/21 | ||||||
h16-14 | 2011/12/ | ||||||
h16-15 | 2011/12/ | ||||||
h16-16 | 2011/12/ | ||||||
h16-17 | 2011/12/ | ||||||
番号 | 測定月日 | 放射線測定場所 | 1mμSv/h | 1cmμSv/h | 最高値 | 天気 | 備考 |
h17-1 | 2011/12/20 | 山荘交差点 | A | A | |||
h17-2 | 2011/ | 山荘駐車場 | A | A | |||
h17-3 | 2011/ | 山荘事務所玄関 | A | A | |||
h17-4 | 2011/ | 山荘広場 | A | A | |||
h17-5 | 2011/ | 山荘池排水路付近 | A | A | |||
h17-6 | 2011/ | A | A | ||||
h17-7 | 2011/ | A | A | ||||
h17-8 | 2011/ | A | A | ||||
h17-9 | 2011/ | A | A | ||||
h17-10 | 2011/ | A | A | ||||
h17-11 | 2011/ | A | A | ||||
h17-12 | 2011/ | A | A | ||||
A | A |
番号 | 測定月日 | 放射線測定場所 | 1mμSv/h | 1cmμSv/h | 最高値 | 天気 | 備考 |
h18-1 | 2011/12/21 | 山羊宿西 | A 0.306 | A 0.44 | 0.49 | ◎◯微風 | |
h18-2 | 2011/12/21 | やぎ宿東側溝付近 | A 0.336 | A 0.512 | 0.56 | ◎◯微風 | |
h18-3 | 2011/ | 動物園交差点 | B | B | |||
h18-4 | 2011/12/21 | 動物園入り口 | A 0.37 | A 0.7567 | 0.80 | ◎◯微風 | |
h18-5 | 2011/12/21 | 元猿舎周辺 | A 0.38 | A 0.43 | 0.46 | ◎◯微風 | |
h18-6 | 2011/12/21 | うさぎ舎 | A 0.284 | A 0.3183 | 0.38 | ◎◯微風 | |
h18-7 | 2011/12/21 | 鹿管理棟 | A 0.286 | A 0.44833 | 0.51 | ◎◯微風 | |
h18-8 | 2011/12/21 | 鹿餌場 | A 0.298 | A 0.32 | 0.35 | ◎◯微風 | |
h18-9 | 2011/12/19 | 鹿おり北 | A 0.348 | A 0.354 | 0.38 | ◎◯微風 | |
h18-10 | 2011/12/19 | 鹿おり高台 | A 0.35 | A 0.412 | 0.48 | ◎◯微風 | |
番号 | 測定月日 | 放射線測定場所 | 1mμSv/h | 1cmμSv/h | 最高値 | 天気 | 備考 |
h20-1 | 2011/12/19 | 観音前 | A 0.252 | A 0.282 | 0.33 | ◎◯微風寒 | |
h20-2 | 2011/12/19 | 慰霊碑前 | A 0.24 | A 0.334 | 0.36 | ◎◯微風寒 | |
h20-3 | 2011/12/19 | 観音階段下 | A 0.23 | A 0.400 | 0.42 | ◎◯微風寒 | 砂利 |
h20-4 | 2011/12/19 | 慰霊碑階段下 | A 0.334 | A 0.334 | 0.36 | ◎◯微風寒 | 砂利 |
h20-5 | 2011/12/19 | 観音管理事務所前 | A 0.288 | A 0.338 | 0.35 | ◎◯微風寒 | 砂利と雑草 |
h20-6 | 2011/12/19 | 北側駐車場 | A 0.282 | A 0.442 | 0.55 | ◎◯微風寒 | 砂利と雑草 |
h20-7 | 2011/12/19 | 平和観音東屋 | A 0.300 | A 0.45 | 0.47 | ◎◯微風寒 | |
h20-8 | 2011/12/19 | 参道階段上 | A 0.238 | A 0.342 | 0.35 | ◎◯微風寒 | |
h20-8 | 2011/12/19 | 参道階段中腹 | A 0.244 | A 0.36 | 0.38 | ◎◯微風寒 | |
h20-9 | 2011/12/19 | 参道階段下 | A 0.44 | A 0.735 | 1.05 | ◎◯微風寒 | 丸山公園の散策路 |
湯ノ岳周辺の放射能測定結果=湯ノ岳登山道周辺=
番号 | 測定月日 | 放射線測定場所 | 1mμSv/h | 1cmμSv/h | 最高値 | 天気 | 備考 |
h28-1 | 2011/12/21 | 湯ノ岳登山丸山公園口 | A | A | |||
h28-2 | 砂防ダム | A | A | ||||
番号 | 測定月日 | 放射線測定場所 | 1mμSv/h | 1cmμSv/h | 最高値 | 天気 | 備考 |
h21-1 | 2011/ | 野間宅入り口 | A | A | |||
h21-2 | 2011/ | 野間宅庭 | A | A | |||
h21-3 | 2011/ | 元カラオケ入り口 | A | A | |||
h21-4 | 2011/ | 畑南 | A | A | |||
h21-5 | 2011/ | 畑東 | B | B | |||
h21-6 | 2011/ | 畑山際 | B | B | |||
h21-7 | 2011/ | 畑西 | B | B | |||
h21-8 | 2011/ | 畑北 | B | B | |||
h21-9 | 2011/ | 元カラオケ北側 | B | B | 路肩の草むらです。 |
湯ノ岳草木庵周辺の測定地点の地図 |
湯ノ岳草木庵周辺の測定値
番号 | 測定月日 | 放射線測定場所 | 1mμSv/h | 1cmμSv/h | 最高値 | 天気 | 備考 |
H1-1 | 2011/12/3 | 草木庵玄関 | C 0.2502 | C 0.26 | ● | ||
H1-1A | 2011/12/3 | 草木庵玄関芝生 | C 0.2586 | C 0.4298 | ● | ||
H1-1B | 2011/12/4 | 草木庵用水(大) | C 0.382 | C 0.46289 | ◯風強 | ||
H1-1C | 2011/12/4 | 草木庵用水(小) | C 0.3566 | C 0.46957 | ◯風強 | ||
H1-2 | 2011/12/4 | 草木庵ストーブ | C 0.3497 | C 0.56743 | ◯風強 | ||
H1-2A | 2011/12/4 | 草木庵外水道 | C 0.4304 | C 0.580375 | ◯風強 | ||
H1-2B | 2011/12/20 | 草木庵セリ・冥加の作付け | A 0.378 | A 0.39167 | 0.44 | ||
H1-2C | 2011/12/4 | 草木庵いちご菜園 | C 0.4506 | C 0.5625 | ◯風強 | ||
H1-2D | 2011/12/3 | 草木庵灰捨て所 | C 0.7818 | C 4.3058 | 4.864 | ● | まきストーブの灰の捨場 |
H1-2E | 2011/12/19 | 草木庵しだれ紅葉の下 | A 0.418 | A 0.516 | 0.71 | ||
H1-3 | 2011/12/4 | ヒノキ周辺東北 | C 0.45283 | C 0.498625 | ◯風強 | ||
H1-3A | 2011/12/4 | 梅の木下 | C 0.3252 | C 0.424727 | ◯風強 | ||
H1-4 | 2011/12/4 | 草木庵北西 | C 0.44238 | C 0.599583 | ◯風強 | 最高値0.720 | |
H1-5 | 2011/8/25 | 西山 | A | A | |||
H1-6 | 2011/8/25 | 西山ノ北斜面 | A | A | 最高値1.06を計測 | ||
H1-7 | 2011/7/25 | 湯ノ岳窯入り口 | A | ||||
H1-7A | 2011/7/25 | 湯ノ岳窯内側 | A | 杉や檜が窯の小屋を覆っている。雨漏りもある。 | |||
H1-8 | 2011/7/25 | 家庭菜園 | A | ||||
H1-9 | 2011/8/23 | 落ち葉、堆肥集積場 | A | A | 3.11以降落ち葉は、収集していません。 | ||
H1-10 | 2011/8/25 | 竹林 | A | A | |||
H1-10A | 2011/8/25 | 銀杏の木の付近 | A | A | |||
H1-11 | 2011/8/9 | 杉林 | A | A | |||
H1-12 | 2011/8/9 | 西山ノ南入り口 | A | A | |||
H1-12-a | 2011/8/17 | 西山ノ南の杉林の枯れ葉a地点 | A | A | |||
H1-12-b | 2011/8/17 | 西山ノ南の杉林の枯れ葉b地点 | A | A | |||
H1-12-c | 2011/8/17 | 西山ノ南の杉林の枯れ葉c地点 | A | A | 最高値1.02を計測 | ||
H1-12-d | 2011/8/17 | 西山ノ南の杉林の枯れ葉d地点 | A | A | 最高値1.12を計測 | ||
H1-12-e | 2011/8/25 | 西山ノ南の杉林の枯れ葉e地点 | A | A | 最高値1.06を計測 | ||
H1-13 | 2011/12/20 | 竹藪パノラマライン口 | A 0.61667 | A 1.6375 | 2.40 | ||
H1-13 | 2011/8/9 | 竹藪パノラマライン口排水路 | A 0.53 | A 1.375 | 1.60 | 落ち葉 留流葉最高値2.00を計測 | |
H1-14 | 2011/12/4 | 草木庵入り口 | C 0.5071 | C 0.8605 | ◯風強 | 最高値0.958 | |
H1-14-a | 2011/12/4 | 草木庵入り口街灯下 | C 0.61187 | C 0.99428 | ◯風強 | 笹の落ち葉 | |
H1-15 | 2011/12/4 | パノラマライン草木庵道路脇 | C 0.4226 | C 0.554 | ◯風強 | ||
H1-16 | 2011/12/ | パノラマライン草木庵北端 | C | C | |||
H1-16a | 2011/12/4 | 路肩の落ち葉 | C 0.50142 | C 0.825125 | ◯風強 | 最高値1.40を記録 | |
H1-16b | 2011/12/4 | 路肩の落ち葉の留流葉 | C 0.55983 | C 1.3901 | ◯風強 | 最高値1.646を記録 | |
H1-16b | 2011/12/4 | 路肩の落ち葉の留流葉 | C 0.4027 | C 0.75 | ◯風強 | 最高値1.26を記録 | |
草木庵の西山の計測値 | |||||||
H1-12y-a | 2011/ | A | A | ||||
H1-12y-b | 2011/ | A | A | 1bで最高値1.26を計測10aで最高値1.03を計測 | |||
H1-12y-c | 2011/12/19 | A 0.548 | A 0.61 | 0.73 | |||
H1-12y-d | 2011/12/19 | A 0.454 | A 0.57667 | 0.61 | |||
H1-12y-e | 2011/12/19 | A 0.6067 | A 0.94444 | 1.07 | 最高値1.30を計測 | ||
H1-12y-f | 2011/12/19 | A | A | ||||
H1-12y-g | 2011/12/19 | A | A | ||||
H1-12y-h | 2011/12/19 | A | A | ||||
H1-12y-i | 2011/12/19 | A | A | ||||
H1-12y-j | 2011/10/13 | A | A | ||||
H1-12y-k | 2011/10/13 | A | A | ||||
H1-12y-L | 2011/10/13 | A | A | ||||
H1-12y-m | 2011/10/13 | A | A | ||||
H1-12y-n | 2011/10/13 | A | A | 最高値0.74を計測 | |||
H1-12y-o | 2011/10/13 | A | A | ||||
H1-12y-p | 2011/10/13 | A | A | ||||
H1-12y-q | 2011/10/13 | A | A | ||||
H1-12y-r |
2011/10/13 | A | A | ||||
H1-12y-s | 2011/10/13 | A | A | ||||
H1-12y-t | 2011/10/13 | A | A | ||||
H1-12y-u | 2011/10 | ||||||
H1-12y-v | |||||||
H1-12y-w | |||||||
H1-12y-x | |||||||
H1-12y-y | |||||||
H1-12y-z |
草木庵の西側の山西山の測定個所
![]() |
番号 | 測定月日 | 放射線測定場所 | 1mμSv/h | 1cmμSv/h | 最高値 | 天気 | 備考 |
H2-1 | 2011/12/4 | 増渕さん宅入り口 | C 0.5085 | C 1.343 | ◯風強 | 最高値1.416を測定 | |
H2-1 | 2011/12/4 | 増渕さん宅入り口桜 | C 0.3767 | C 0.897 | |||
H2-2 | 2011/12/4 | 増渕宅縁側 | C 0.3422 | C 0.230 | ◯風強 | ||
H2-2 | 2011/12/4 | 増渕宅離れ | C 0.2568 | C 0.404 | ◯風強 | ||
H2-3 | 2011/12/4 | 増渕宅農作業棟 | C 0.3618 | C 0.39796 | ◯風強 | ||
H2-4 | 2011/12/4 | 増渕宅玄関 | C 0.3528 | C 0.5921 | ◯風強 | ||
H2-5 | 2011/12/4 | 交通安全の碑の前 | C 0.3515 | C 0.40217 | ◯風強 | ||
H2-6 | 2011/12/4 | 峠の茶屋の前の広場 | C 0.4016 | C 0.545 | ◯風強 | 最高値1.32雑草芝生 | |
H2-7 | 2011/12/4 | パノラマライン桜ノ木の下 | C 0.4113 | C 0.62033 | ◯風強 | ||
H2-8 | 2011/12/4 | 増渕さんの畑 | C 0.3714 | C 0.47933 | ◯風強 | 最高値0.550 | |
H2-9 | 2011/12/4 | 井戸周辺 | C 0.3714 | C 0.426 | ◯風強 | ||
H2-9 | 2011/12/4 | 水神さん | C 0.4 | C 0.40237 | ◯風強 | ||
H2-9 | 2011/12/4 | 水道口 | C 0.4287 | C 0.45681 | ◯風強 | ||
H2-10 |
番号 | 測定月日 | 放射線測定場所 | 1mμSv/h | 1cmμSv/h | 最高値 | 天気 | 備考 |
h19-1 | 2011/12/4 | 小野さん宅入り口 | C 0.4702 | C 0.90282 | 1.015 | ◯風強 | |
h19-2 | 2011/ | 小野さん宅玄関 | C | C | ◯ | ||
h19-3 | 2011/12/4 | 道路入り口北 | C 0.3704 | C 0.63914 | ◯風強 | ||
h19-4 | 2011/12/4 | 道路入り口観音口 | C 0.3506 | C 0.424 | ◯風強 | ||
h19-5 | 2011/12/20 | 観音参道口 | A | A | ◯風強 | ||
パノラマライン沿いの放射線量測定値 |
番号 | 測定日時 | 放射線測定場所 | 1mμSv/h | 1cmμSv/h | 最高値 | 天気 | 備考 |
p-1 | 2011/12/ | パノラマライン(道の駅) | B | B | |||
p-2 | 2011/7/28 | パノラマライン(中腹展望台東屋) | B | B | |||
p-3 | 2011/7/28 | パノラマライン(旧紅茶の店前) | B | B | |||
p-4 | 2011/7/28 | パノラマライン(観音堂入り口) | B | B | |||
p-5 | 2011/7/28 | パノラマライン(三箱の石入り口) | B | B | 熊笹が生い茂っています。 | ||
p-6-1 | 2011/7/28 | パノラマライン(3月29日残雪の所) | B | B | 3月29日震災写真に残雪を写した所 | ||
p-6-2 | 2011/7/28 | パノラマライン(p-6-1の反対側の路肩) | B | B | |||
p-7 | 2011/7/28 | パノラマライン(駐車場トイレ前) | B | B | |||
p-8 | 2011/7/28 | パノラマライン(駐車場トイレ中) | B | B | |||
p-9 | 2011/7/28 | パノラマライン(展望台への階段口) | B | B | |||
p-10 | 2011/7/28 | パノラマライン(駐車場トイレ付近の芝生) | B | B |
拡大図
↑
札所10番
札所9番
札所8番
◎
◎
◎
田代集落及び湯ノ岳=田代間の道の放射線量測定値 |
番号 | 測定日時 | 放射線測定場所 | 1mμSv/h | 1cmμSv/h | 最高値 | 天気 | 備考 |
t-1 | 2011/12/ | 田代への道(赤土の所) | B | B | |||
t-2 | 2011/7/28 | 田代への道(川上林道入り口) | B | B | |||
t-3 | 2011/7/28 | 田代・湯ノ岳最初の民家(吉田さん宅前) | B | B | |||
t-4 | 2011/7/28 | 田代・2番目のおうち(吉田さん宅庭) | B | B | |||
t-5 | 2011/7/28 | ハンモックガーデン入り口 | B | B | |||
t-6 | 2011/7/28 | ハンモックガーデン受付事務所前 | B | B | |||
東京電力と政府の責任で福島県民すべてに、積算放射線線量計を無償で与えるべきです。強く要求します。!また、食品の放射線量の測定を要望する、全ての飲食物の測定を無償で行える態勢を!
第三回報告は、12月測定報告書として報告いたします。この報告書は、今年7月から10月行った調査地点の2回目の測定結果です。測定個所も広げて調査し報告します。調査には、年末までかかると思います。
放射線測定中の草木庵の西側の西山の風景です。ここの薪を取っては、薪ストーブで暖を取っていました。測定地点No.H1-12y-g
→
撮影は、12月19日です。
→
┓ ┃ ┃ ┃ ┃
測定地点No.H1-12y-r
→
→
→
→
→
0.306/0.44
↓
↓