コラム−12月15日

朝鮮王朝儀軌

朝鮮王朝(1392年〜1910年)の国家行事を記録した「朝鮮王朝儀軌」が89年ぶりに韓国に返還された。野田首相が10月訪韓のさい書物のうち3種5冊を、政府が12月6日に残り1200冊を返還した▼

日本は191O年に「韓国併合」し、朝鮮統治のために設置したが朝鮮半島から「朝鮮王朝儀軌」を持ち出した。45年に朝鮮半島の植民地は解放されたが、「儀軌」は返還されなかった▼

06年9月、韓国で「朝鮮王朝儀軌還収委員会」が結成され、同12月に韓国国会が返還決議を採択儀軌は朝鮮王室の正統性を受け継いだ韓国と韓民族のアイデンティティーに深く係わる記録遺産・文化遺産」で、「貴重な文化財は元ある国に戻す」というユネスコ条約の精神に基づき返還するよう求めた▼

日本で「儀軌」返還に努力したのは共産党だ。還収委と外務省を仲立ちし、与野党議員にも働きかけた。日本政府は「韓国併合」百年の昨年8月植民地支配を謝罪する菅首相談話で儀軌などの図書を返還することを表明した。(12月15日)

コラム2011年12月16日へ進む


コラムトップへ戻る(3月11日)


コラム4月1日へ


コラム5月1日へ

コラム6月1日へ

コラム7月1日へ

コラム8月1日へ

コラム9月1日へ

コラム10月1日へ


コラム11月1日へ


携帯対応−震災報告トップへ進む


携帯対応草木庵トップへ戻る